子供の幼稚園代ってそこそこかかりますよね。しかも言葉が話せるようになったら、あれが欲しいこれがやりたいと具体的になりそれと同時に出費がバーン!と跳ね上がりピンチ到来です。
今まで娘達には10円のゼリーでお喜びいただいていましたが、今ではしっかり100円以上のお品を選んできます。おやつ代などの地味な所にお金がかかってきますよね。
さてパートで働こうとしても、
・夏休みや冬休みの長期休み中に子供を誰が見るの?
・幼稚園に預けている時間内でパートに出たいけどなかなか見つからない。
・延長保育を利用すれば手元に残るお金がわずかになる。
でも夜のパートだと、
・夏休みや春休み、日中の幼稚園行事を気にしなくて良い。
・まとまった時間働く事ができる。
・時給が良い。
日中の問題を気にしなくて働けます。
実際に私は夜間に働いて沢山のメリットを受けています。特に丸っと給料が手元に残るのがありがたいです。
夜間パートは眠い?疲れがたまりやすい?不安に思うのは当たり前です。
夜は働いた事がないから今一歩踏み出せないママの働く為の判断する材料になればと思います!
★睡眠を管理する。
★疲れを翌日に持ち越さない。
→てっとり早く「ごま酢セサミン」に頼ってみる。
この2点が鍵になります!
夜間のパートで一番心配なのは睡眠不足。

こんな状況で働いています。
・週2~3日で22時~6時の8時間勤務(休憩一時間)
・扶養の範囲内
・長女は年中、次女は慣らし保育で週2回だけ幼稚園
・次女はお昼寝をしない
次女が幼稚園の日に睡眠を取りたいので、慣らし保育日の前日に勤務を入れています。
睡眠不足で体を壊さないために、
・勤務日当日はなるべくゆっくり過ごす、昼食後は布団で横になるなどして体力温存。
・勤務が終わって娘達を送り出した後に3時間睡眠をとる。(90分刻みで睡眠を取るのがベスト)
・目覚めがスッキリするので寝る前に必ずコーヒーなどのカフェイン入りの飲み物を飲む。
・勤務を終えた夜はいつもより2時間~3時間早く寝る。
ちなみに私はインドア派で体力も無ければ寝るのが大好きなタイプなので、夜間のパートで働く時に睡眠不足が最も心配でしたが今のところ特に問題はありません。
だらだらと無駄に夜遅くまで過ごさずに睡眠時間を管理する今の方が体が元気です。
夜間パートの疲れを翌日に持ち越さないようにする為に。
実は私はバセドウ病患者で、この病気は例えると一日ずっとマラソンをしているような状態です。
つまり何もしていないので人より3倍は疲れます。なので疲労回復に効果がある食べ物をいろいろ試してみました。
今まで試したのが黒酢、パイナップル、クエン酸飲料、ゴマ、梅、アーモンドです。
その中でそこそこ効果があったのがクエン酸飲料です。
値段はランチ代1回分ほどで、初回はさらにもう一袋いただけるので夫婦で飲んでもいいですね。
疲労は蓄積されるので食品やサプリメントで補うのがてっとり早いです。
【まとめ】自己管理ができれば夜間パートの不安は解消できる。
・てっ取り早く食品やサプリンメントに頼って疲労を回復する。