パートの悩みから探す

深夜のパートは子持ちの主婦だらけって本当?メリットだらけの穴場だった

深夜にパートに出ようかなと考えたときに、

「深夜に働くのはなんだか抵抗があるなぁ」

「体を壊さないの?」

とすぐに断念していませんか?

深夜のパートは意外にも子育て中の主婦だらけでした!

  • 時給が高い
  • 子供が幼稚園などを休んでも、夜のパートなら影響がない
  • 子供が小さくて保育園や幼稚園に入れなくても働ける

メリットが多すぎて今のところ昼のパートに変えようと思いません!

1年以上、深夜のパートを経験した私がメリットの数々と働く上で注意することをまとめました。

サナ
サナ
実際に深夜にパートで働いているママさん達の本音も聞いてきたよ!

↓【こちらの記事も人気です!】
>>専業主婦がパートに出るのが不安!生活の質が上がりまくった実体験
>>主婦の深夜コンビニバイトの実情
>>嫌いなパートを辞めさせるために今日からできるたった2つの方法







【体験談】深夜のパートで実際に助かったなと実感した出来事

  • 幼稚園の行事が平日にわんさかある
  • 子供の急な病気でも仕事を休む必要がない
  • 幼稚園の送り迎えに全然焦らない
  • 夏休みや春休みを遊んであげれる

大まかにこの4つが深夜のパートで良かったなと実感したことです。

サナ
サナ
細かいところでは深夜のパートならではのメリットはまだまだあるよ!

幼稚園の行事が平日にぶっ込まれる

パン作り、参観日、親子遠足などなど何かと幼稚園の行事が平日にぶっ込まれます。

幼稚園児はまだまだ小さいのでママが来なかったらしょげたり、友達のママは来ているのに、なんてのが簡単に想像できます。

しかも年中(4歳)くらいになると達者にしゃべりますので、

「絶対に参観日に来てよ!」とせがまれます。

でもそんな時でも大丈夫。

深夜のパートなら昼間はフリーです!

もし昼間に働いていていたとして、しょっちゅう行事ごとで休むと良い顔をしない人もいるはず。

職場の人の嫌な気持ちにさらされるデメリットを受けません。

子供の急な病気でも仕事を休む必要がない

予防接種をしていたのにも関わらず、長女がインフルエンザに。

悲しいことに月曜日から5日間、登園ができない状態に。

でも深夜パートなら日中はパートに影響なく看病できます。

長女が治ったと思ったら次女も発病。

さらに5日間登園できませんでしたがもちろん何の影響もありません。

もし、昼間のパートに6時間出ていたとしたら、

時給760円×6時間×10日=45,600円のパート収入が減ります。

かなり大打撃ですよね?

深夜のパートなら幼稚園からのお迎えコールにも全然冷や冷やしなくて良いです!

幼稚園の送り迎えに全然焦らない

子供の送り迎えは幼稚園バスを利用していています。

昼間に働いているママさんはお迎えの時に停車時刻に遅れてバスがそのまま発車してしまったり、走って焦りながらお迎えに来たことが何度もありました。

深夜のパートなら送り迎えの時間は全然焦りません!

サナ
サナ
もし焦って事故に遭っては元も子もないよね!時間に焦らないメリットって私の中では大きいよ。

夏休みや冬休みを遊んであげれる

幼稚園は夏休みや冬休みがあります。

働きに出るママが増えたので長期休みの間もお金さえ払えば預かってはもらえますが、

深夜パートだと預けることなくがっつり遊んであげられます!

遠方に住んでいる甥っ子たちが帰ってくるので、深夜のパートで良かったなとしみじみ思っています。

深夜のパートは学生やフリーターよりも子育て中の主婦が活躍

行き場のない夜型のフリーターであふれているのかと思いきや、主婦だらけで意外でした!

主婦の方々に何で深夜のパートを選んだのか聞いてみました。

  • 時給が良い
  • 子供が三ヶ月でも雇ってくれた
  • 小さいうちから保育園に預けたくなかった

家計を助けたいけど日中は働かず子供と一緒にいたいママさんばかりです。

小さい子供がいるだけで採用は見送られると思っていましたが、働く理由をきちんと持っているママさんはなかなか辞めないので重宝されるようです。

ママさんが多い職場だと、子供が熱などで急に休まないといけない時に理解を得られやすいメリットもあります。

サナ
サナ
休むのはお互い様!とママ同士助け合っているよ。







主婦の方々に深夜のパートを乗り切るコツを聞いてみました。

三年寝太郎、お布団大好き!な私が一番心配していたのは、アルバイト明けの日中の眠たさです。

深夜パートの先輩主婦に乗り切るコツを聞いてみました。

  • 未就園児がいてどこにも預けていない場合
    日中は子供のお昼寝と合わせて仮眠
  • 保育園児や幼稚園児がいる場合
    登園している隙に仮眠

幼稚園が夏休みなどの長期休暇中はだましだまし休むです。

それと、無理なシフトを組まないことでした。

サナ
サナ
深夜でも4時間のみや、8時間でも週2、3くらいにとどめて深夜のパートさんは無理にシフトに入らないというのが徹底されていたよ!

睡眠不足対策の為に独自のルールを作ってみた。

  • パート明けの午前中はなるべく横になるように徹する。
  • パート明けの夜は遅くとも0時までには就寝する(いつもの就寝時間は2時)
  • 体に少しでも変だなと思ったら勤務時間を減らす。
  • 自分が決めている勤務日数を超えない

週3日で働いていたのですがお願いされて週4日にしてみたところしんどくなったので、面時に希望していた通りに最大週3日に戻しました。

お金が増えるし無理したらなんとかシフトに入れそうかも?

と思うかもしれませんが、体を壊しては意味が無いので自分の限界値はあらかじめ決めておきそれを超えないようにすることが大切です。

サナ
サナ
自分の中でのルール決めが大事だよ!体は資本!

【まとめ】自分がきちんと管理できる子育て中の主婦におすすめ。

  • 時給が高い
  • 子供が幼稚園などを休んでも、夜のパートなら影響がない
  • 子供が小さくて保育園や幼稚園に入れなくても働ける

深夜のパートは主婦にとって金銭面や融通面でメリットがありますが、睡眠不足などのデメリットがどうしても出てきます。

  • パート明けの午前中はなるべく横になるように徹する。
  • パート明けの夜はいつもより早く寝る。
  • 体に少しでも変だなと思ったら勤務時間を減らす。
  • 自分が決めている勤務日数を超えない

難しいルールを作る必要はありません。

深夜に働くメリットを最大限に受ける為に自分を管理する体制を整えましょう。

サナ
サナ
ルールを守ることで体調を維持しているよ!もう1年以上働いていて、メリットが多く自分に合っているから続ける予定だよ。

↓【こちらの記事も人気です!】
>>専業主婦がパートに出るのが不安!生活の質が上がりまくった実体験
>>主婦の深夜コンビニバイトの実情
>>嫌いなパートを辞めさせるために今日からできるたった2つの方法