「仕事をきちんとこなせないかも」
「家事や育児との両立はむずかしいかも」
「ブランクがあってただただ働くのがこわい」
悩んで不安になりデメリットばかりに目を向けていませんか?
重い重い腰を上げて専業主婦から4年のブランクを経てパートに出たところ、こんなに生活の質が上がりまくりました!
- お金が増えたから自分の物を遠慮せずに買えるようになった
- 人と接する機会ができて育児の愚痴を言う場所ができた
- 一人でふさぎ込む時間が劇的に減った
特に幼稚園児がいるので育児との両立が心配ですごく悩んでいましたが、
パートに出てしまえばあんなに何で悩んでいたんだろう?くらいのレベルまで下がります。
今は専業主婦でパートには出たいけど不安でしょうがない!そんな人のために不安を解消するためのポイントを実体験をふまえて紹介します!
↓【こちらの記事も人気です!】
>>嫌いなパートを辞めさせるために今日からできるたった2つの方法
>>専業主婦のパートが使えない…使えるパートにするための3つの方法
目次
いざパートに出ようと思ったけど、専業主婦ならではの不安やこわさは何ですか?
- 久しぶりだけど仕事をこなすことができる?
- 子供はどうすればいいの?
- 家事をする時間が減るけどきちんとこなせる?
不安だな、こわいなって思っていることはこの3点ではありませんか?
不安に気をとられて悪い方ばかり考えてしまいますが、ちょっとその前に冷静に考えてみましょう。
2ヶ月を超えれば仕事はこわくない
「仕事がちゃんとできるかな?しかも全然やったことがないことだし」
なんて思ってないですか?
正直なところ、
- 体がめちゃめちゃしんどい
- 覚えることがたくさんあってパニックになる
この2つがかなりキツかったです、2ヶ月目までは。
2ヶ月もしんどいと思うと余計に不安になるかもしれませんが、
慣れるまでは専業主婦だろうが新卒だろうが誰でもしんどくて当たり前です。
どうしても仕事が合わないときはあります。
そんなときはすぐに辞めてOK!
無理にやっていると自分の生活にしわ寄せがきます。
子育てとの両立の不安を解消するために状況を整理する
子供の年齢、パートナーとの協力、親など他の人の手助けがあるかどうかは人それぞです。
まず自分がどんな状況に置かれているか整理して下さい。
私の例だと、
- 幼稚園児が1人、未就園児が1人
- 未就園児を保育園に入れることは考えていない
- 昼間に働きたいけど夏休みや春休みは保育代がかかる
- 夫は夜は必ず家にいる
近くに実の親が済んでいるので、昼間に働けないわけではありませんが親の生活リズムをこわしたくないし完全に頼ってまではお願いするべきではないと思い、夜間に働くことに決めました。
- 未就園児がいるので昼間は絶対に働けない
- 幼稚園児はしょっちゅう病気をもらってきて休む
急に休まないといけないストレスが一番無いので、夜間のパートが自分に合っているなと思っています。
さらに、イヤイヤ期の下の子に手を焼いていたので、外に働きに出ることによって少し頭を冷やすことができています。
子供を預ける場所はあるのか、協力を要請できる人はいるのか、まずは自分の状況を整理してどんな働き方が自分に合っているのか不安がる前に落ち着いて考えましょう。
家事との両立はそもそも考えない
家事の両立をどうしよう?と思っている人は真面目であり、悪い言い方をしてしまえば融通がきかないタイプだと思います。
家事との両立はそもそも考えない。
と切り替えてみてはどうでしょうか?
パートに出る以上、家事にあてられる時間は確実に減ります。
疲れた日はしっかり休んで翌日に片付けてしまうなどきっちり1日を綺麗に完結させなくても、
どこかでつじつまを合わせる、そんな感じで家事をこなすと気分的にも楽になります。
私は家事の中でも料理を苦痛に感じています。
この日はお惣菜にしちゃえ、この日は子供が好きだしレトルトカレーにしちゃえ、などと手を抜くことばかり考えています。
時間が限られている以上、家事を両立させなければ!という真面目な気持ちはとっぱらって、
そもそも家事は両立させない、どこかでつじつまを合わせる。
そんな気持ちを持ってパートに臨んで下さい。
【体験談】4年のブランクがあり!パートにでると不安どころか生活の質が上がりまくった!

- 久々に働くけど、ちゃんと仕事ができる?
- そもそも体力が無いのに続けることができる?
- 子供の夜泣きに夫はちゃんと対応できる?
不安だらけだったけど、とにかくお金が欲しいのでパートをはじめました。
はじめたのは夜間のコンビニパートで、10年以上前に大学生だった頃に本屋でレジ打ちができるくらいでコンビニは初。
覚えることが多いなと思ってヒーヒー言いながら働いていました。
続けることができたのは自分で稼いだお金がとても嬉しかったからです。
夫からは欲しいものがあれば買えばいいし、旅行に行きたければ行けばいいと言ってくれます。
それでも夫が稼いだお金を使うのは気が引けるので自分の物はかなり我慢していました。
- 自分の物が遠慮せずに買える!
- 子供の物を今よりちょっと良いものが買える!
- 将来の為の貯金ができる!
しんどさはお金を得た喜びに打ち消されました。
ところが2ヶ月経ったあたりで仕事に慣れてきて全くしんどくないと言えば嘘になりますが、
パートが生活のルーティーンに加わってパートありきの生活が普通になってきたので、入ったときよりかは疲れを感じなくなりました。
下の子の夜泣きが酷いので、夫はちゃんと対応できるかな?と心配がありましたが、
授乳じゃないので私でなくてもできる!夫も子供の親なんだから!
と任せると大丈夫でした。
コンビニってフリーターの人が多いイメージでしたが、私の職場ではほとんどが子育て中のママさんばかり。
今までワンオペで子育てしてなかなか人との関わりを持てなかったので、パートに出ることによって愚痴を言い合える人ができたので気分的に楽になりました。
何よりも家の中で子育てで煮詰まっていたので、パートに行くことが強制的に外にでるきっかけになって頭が冷える時間ができて良かったです。
パートに出る前は不安で不安で逃げてしまたいくらいでしたが、いざはじめると生活の質が上がりまくりという結果となりました!
- お金を得ることにより自分の物を遠慮なく買えるようになった
- 時間にメリハリができて逆にテキパキと家事をこなせるようになった
- 人との関わりを持つことができた
- 子供と離れて頭を冷やす時間ができた
もう1年続けていますが、悩まずにもっと早く出れば良かったと思っています。
【厳選】専業主婦におすすめするパート
人手不足の業種を狙う
スーパーやコンビニなど割と今ならどこでも人手不足です。
>>コンビニのパートは正直きつい?1年間働いて評判や口コミを検証
人手不足のところに入るとかなりありがたがられます。
人手不足だと休みにくい?と思いますが、実は逆です!
辞められたら困るからこちらが強く出ることができます。
まずは在宅ワークから
- どうしても外に出るのが不安
- なるべく今の生活スタイルを変えたくない
- まだ子供が赤ちゃんだから預ける場所がない
そんな人は在宅ワークからはじめてみるのをおすすめします。
自分の経験(子育てなど)が記事になる、ライター業は特におすすめです。
「タスク」という形式から初心者ははじめてみてください。
ライターって給料が安くない?と思われますが、ポイントサイトなどで無駄に時間をかけるよりかよっぽど稼げてライターとしてのスキルが身に付きます。
おすすめの「ランサーズ」ではライター業以外の仕事も沢山募集していますよ!
【まとめ】パートをやってみると「意外と大丈夫だった」に落ち着く
- 2ヶ月までは正直しんどい
- お金を得ることにより自分の物を遠慮なく買えるようになった
- 時間にメリハリができて逆にテキパキと家事をこなせるようになった
- 人との関わりを持つことができてふさぎこまなくなった
- 子供と離れて頭を冷やす時間ができた
はじめる前は不安不安とぐるぐると考えるばかりでしたが、いざパートをはじめてしまえば
「意外と大丈夫だった」
とあんなに悩んでいたのは何だったんだと思うほどです。
もし仕事が合わなければやめれば済む話です。
不安になったり悩む時間はもったいないですよ!
↓【こちらの記事も人気です!】
>>嫌いなパートを辞めさせるために今日からできるたった2つの方法
>>専業主婦のパートが使えない…使えるパートにするための3つの方法