在宅でできる副業

【投資初心者向け】主婦だからこそメリットを最大限受けれる証券会社を2社厳選

日用品などの普段の買い物で、

・楽天ポイント
・Tポイント

をためている主婦にぴったりな証券会社が2社あります。

普通、ポイントがたまったら次の買い物に使いますよね。

ポイントがあるから小銭持ちの気分になって余計な買い物をしていませんか?

その余計な買い物って本当に必要なものですか?

ポイントを手にして浪費ぐせをこじらせている主婦におすすめする証券会社を2社に厳選しました。

厳選2社を使いこなして「浪費する主婦」から「お金を守る主婦」に今日からチェンジできますよ。

主婦が投資をはじめる時にまずは楽天証券で間違えなし

「投資って何だかこわい」って言う人にまずは一番におすすめするのが楽天証券です。

・100円から投資信託の積立ができる
・楽天ポイントで投資信託の積立ができる
・楽天カードでクレジット決済で積立をするとポイントが貯まる
・ポイント投資で楽天市場のショッピングでポイント+1倍

メリットしかない証券会社なので投資をはじめる時にはまず楽天証券で間違えありません。

【100円or楽天ポイントで投資】賢い主婦はスタバでぜい肉をつけるより「生きたお金」を増やせ。スタバ大好きです。キャラメルフラペチ~~ノ大好きです。 フラペチーノ510円+スコーン270円=780円 30分ほどで780...

ポイントで投資をすればお金が減るわけじゃないのでお財布はさみしくならないですよね。

ポイントの恩恵を最大限受けれるのは楽天カード×楽天証券のセットです。

登録だけで2000ポイントゲット【楽天カードを申し込む】

ポイントで投資をはじめる【楽天証券へ申し込む】

主婦が投資をはじめてから楽天証券の次に開設するのはSBI証券

最初は楽天証券のみでOKですが、SBI証券にも旨味があるので使い分けるために開設をおすすめします。

・国内株、外国株、投資信託の取扱い数が多い
・IPO(新規公開株)の取扱い数が多い
・2019年春からTポイントで投資ができる予定

【IPO(新規公開株)】
「上場するので株を買いませんか?」という制度です。
上場できるパワーを持っている企業なので、注目や期待が集まり高値をつける確率が高いです。初心者で株を買うならまずIPOです。

Tポイント経済圏にいる人はSBI証券を主にしてもいいですよね。

もちろん開設は無料なのでSBI証券と楽天証券と併用することを強くおすすめします。

【まとめ】主婦が投資をはじめる時は楽天証券とSBI証券の2社とも開設しよう

楽天証券は、
・ポイントで投資ができる
・投資してもポントが貯まる

SBI証券は、
・株、投資信託、IPOの取扱い数が多い
・Tポイントで投資できるようになる予定

どちらの証券会社も違った強みがあるので2社開設で間違えがありません。

楽天証券SBI証券は日用品などの普段の買い物で貯まったポイントを資産に変えてあげれるので、主婦にピッタリですね。