玄関の広さはどのくらい取れば良いかぱっと答える事はできますか?
間取り図を見てこのくらいあれば大丈夫だろうと思っている人は家が完成した後に後悔するでしょう。
・買い物、趣味や部活などの大荷物を持っている
・子供の靴の脱ぎ着を手伝う
・雨の日
どれもスムーズにこなせる広さの確保が必要です。
さらに玄関は家の顔なので来客の第一印象を良くしたいですよね。
我が家の玄関は広さとインテリアにこだわり、文句のつけようがありません。
・圧迫感がない玄関の空間のとり方
・全てをスムーズにこなせる適切な玄関のサイズ
・こだわりのインテリア3か所
・120%まで広くする裏技
我が家の実例を写真付きで紹介します。
使い勝手が良い広さがあり来客があっと驚くおしゃれな玄関を作る事ができますよ。
目次
新築一戸建ての玄関は上にも横にもあっと驚く広さでポイントを上げる。
一戸建ての玄関で失敗しやすいのは広さです。建てた後で大幅な間取りの変更や増築はそうそう簡単にはできません。
もしハウスメーカーから正方形に玄関を取る間取り図を渡されたらすぐに修正をお願いして下さい。
ポイントは玄関の奥行でなく横幅を重視する事です。
来客が驚くような広さを感じさせる玄関を我が家の実例と一緒にご紹介します。
一戸建ての玄関は大人1人と子供2人が横並びで座れる広さがベスト
想像して下さい、玄関に座って靴を履くとします。出かける為の荷物を横に置いているはずずです。
そんな時、横幅がないと動きずらいし荷物の出し入れをする事が不自由です。
だから、玄関を考える時は奥行ではなく横幅を広くとる必要があります。

私が靴を履いていると子供達が競うようにして靴を履きだしました。私と子供2人が横並びで靴を履いても何のストレスも感じてない事にふと気づいたのです。
1人ずつ履いていると時間がかかるし子供を玄関から少し出て待たせるのは危ないし(そもそも待てない)、寒かったり暑かったりするのでできません。
だから靴を履いてそのまま玄関をぱっと出れる横幅が必要です。
物の出し入れがスムーズなのは大人1人+子供2人が座れる程度の横幅です。
玄関がぐっと広く感じられる吹き抜けは必須

玄関の横幅を取ることも大事ですが、吹き抜けがあればさらなる広さを感じることができます。
実は玄関は吹き抜けを作ろうと思って作ったわけではありませんでした。
毎度ですが旦那とリビングに吹き抜けを作るか作らないかでもめました。
子供の転落や物の落下を防ぐためにリビングには作らなかったのですがせめて玄関にということになりました。
やはり転落や落下が心配なのではめ込み窓を採用したので吹き抜けてはいませんが、上に広がりがあり圧迫感がありません。
玄関をぐっと広く感じる為には吹き抜けが効果ばつぐんです。
新築一戸建ての玄関は3つのインテリアでおしゃれを演出
人間も家も第一印象があたえる影響は大きいです。
「玄関は普通だな」と思えば家全体も普通だなと刻み込まれてしまいます。
そうならない為に来客の目線を意識しておしゃれをそえていく必要があります。
ニッチ台が1つあるだけで玄関のアクセントになる

昔のように玄関に大きなフクロウの置物や金魚の水槽など置くスペースを作れるとそれだけで圧迫感が増します。
小さなニッチ棚1つあればそれだけでじゅうぶんな玄関のアクセントになります。

プラスで上部に照明をつければ玄関の暗さを助けます。
玄関の正面はアクセントクロスよりも埋め込みタイルでワンランクUP
圧迫感を出さないために奥行のあるインテリアは避けましょう。
そこでお手軽なのがおしゃれな家なら必ず玄関の正面に貼ってあるアクセントクロスです。
アクセントクロスは色がついていたり凹凸などの変化があるものなど他の家とかぶりませんが、ちょっとありきたりな感じではないですか?
なので我が家は壁をへこましてタイルを埋め込みました。

このタイル一つにしてもこだわっていて陶器の焼きみたいな質感のものを選びました。我が家は和モダンスタイルなのでぴったりです。
はにわ、かわいいでしょ?陶芸作家さんのハンドメイド作品です。
壁をへこまさずとも正面に薄めのタイルを貼ると高級レストランやホテルのエントランスみたいでかっこいいですよね。
来客の目線は玄関正面にまず向けられるので、アクセントクロスかワンランクUPを目指すならタイルを貼るとオシャレ度が高い玄関になります。
スリット窓で北側でも明るい玄関

スリット窓はメリットが多いので玄関に最高のインテリアです。
・採光により玄関が明るくなる
・日中は照明をつける必要がない
・和風、洋風など家のスタイルを選ばない
・外からの見た目もおしゃれにする
我が家の玄関はすりガラス調にしていますが、北側でも日中に照明をつける必要がありません。
設置可能ならば2本や3本のスリット窓でもいいですよね。
スリット窓はメリットが多いので積極的に玄関に取り入れるべきインテリアです。
玄関の広がりを120%に増やす裏技

・玄関の隣が和室
・少し収納が減ってもOK
この2点の条件をクリアして「釣り収納」を和室に作れば、玄関の横の広がりが増します。
結構、来客が「おぉ!」って言う場所です。
【まとめ】新築一戸建ての玄関は広さと3つのインテリアをおさえる
・適切な広さは、横長で大人1人と子供2人が同時に腰をかけれるくらい
・アクセントクロスorタイル、ニッチ台、スリット窓でおしゃれなインテリアを実現する
・吹き抜けや釣り収納で広がりをプラスする
使い勝手が良く来客があっと驚くハイクラス玄関を作る事ができますよ。