セブンイレブンのバイトをやってみたいと思うけどきつい?
これからバイトをはじめる人のために、現役セブンイレブンアルバイターが実態を暴露します!
実はセブンイレブンのバイトは2店舗目です。1店舗目と2店舗目では同じセブンイレブンでも天国と地獄との差があります。
実態と合わせてできるだけ楽に働ける店舗を見つける方法も伝授します。
- 昼と夜はどっちが楽?
- きついと感じるポイント
- 楽な店舗を選ぶ方法
- 評判や口コミを徹底検証
- こんな人はやめたほうが良い
- コンビニならではのメリット
自分のライフスタイルに合えばかなりメリットを得られる職場です。
1日で辞めないためにも実態をよく知って下さいね!
【↓こちらの記事も人気です!】
>>セブンイレブンのバイトの服装はゆるめ!ピアスや結婚指輪などはNG
>>コンビニパートの面接の服装は?スーツはやり過ぎ&ジーンズNG?
>>セブンイレブンのパートを辞めたい…主婦の深夜バイトの実情
目次
【評判や口コミ】セブンイレブンのバイトはきつい?実態を暴露!
セブンイレブンだからといって特別にきついことはありません。
接客業ならではという面が多いので、表で人と接するのが苦手という人はやめたほうが無難です。
- 普段、たばこを吸わないから銘柄を覚えれない
最初の1ヶ月くらいは確かに苦労しますが、慣れてくると条件反射的に手が伸びるのでそこまで心配する必要はありません。
銘柄ごとに番号がふっているので分からないときはお客さんに「何番ですか?」と聞けば良いだけです。
- クリスマスケーキや恵方巻のノルマが不安
時期になるとテレビでも度々取り上げられていますが、2店舗経験してお願いされたことすら1度もありません。
店舗のオーナー次第です。
面接のときにノルマがあるか聞いておくと予防線を張れます。
「強制ではないけど、、、」と濁すような言い方をしたらその店舗で働くのはやめましょう。
「ノルマはないので安心して下さい」とオーナーがきっぱりと言いきる店舗で働く方が確実です。
- コンビニの店員に対して横柄な態度をとる人が多い
コンビニだからというわけでなく、接客業なので一定数は必ず横柄な態度の客はいます。
ちょっとヤダな、と思う人はコンビニでなく接客業そのものが向いてません。
- 夜は酔っ払いに絡まれないか心配
店舗により遭遇確率が格段に違います。
飲み屋街だと遭遇率が高めなのでその分、絡まれる確率が上がります。
駐車場があるような店舗だと街で飲んでタクシーできて酔い覚ましに水を買って帰るお客さんがいますが、遭遇率は低めで必ず絡まれるというわけではありません。
セブンイレブンの仕事内容
レジ業務
コンビニは一般商品以外に、公共料金の支払い、コンサートなどのチケットの発券、宅配便の受付、ケーキやおせちなどの受付などと複雑そう!無理!と思うかもしれませんが、
タッチパネルで操作できるレジはとっても優しくて親切です。
例えば公共料金の支払いだと、
- レジ画面の「公共料金のボタン」を押す
- 受付する支払い用紙の枚数を入力
- 支払い用紙のバーコードを読み取る
- お金を受け取る
レジの画面に「お店のスタンプを押してお客さんに受領書を返して下さい」と画像付きで表示されます。
セブンイレブンのコーヒーや揚げ物はレジ画面のタッチパネルで操作するものの、ほとんどの商品にバーコードが付いているのでスーパーの様に手打ちをする事がほとんどありません。
すごく取り扱うものが多く感じますが、慣れてしまえば頭をう~んと悩ますものは何一つないですよ。
もちろん最初から一人でレジに立たされるわけではなく、先輩や店長などが一緒についてくれるので安心して下さい。
あいそうよくさえしていれば多少もたついたとしても、怒ってくるようなお客さんはまずいません。
品出しと補充
トラックで運ばれてくるお弁当や飲み物を棚に陳列するのが品出しです。
専用の端末で商品のバーコードをスキャンすると画面に個数が出てくるので、納品数と合っているか確認して棚にならべます。
セブンイレブンの商品の中で一番重いものはペットボトル飲料ですが補充するバックヤードまで配達員が運んでくれるので、
わっせわっせ重いダンボール箱を運ぶような作業はありません。
在庫商品を棚に奥から並べるのが補充です。
品出しも補充も頭を悩ますようなことはなく、単純作業なので心配することはありませんよ。
そうじ
- トイレ
- 床
- 商品棚
は朝、昼、夜のシフト共通です。
- 揚げ物の機械
- コーヒーマシーン
- 駐車場
- 店舗の窓
はお客さんが少ない夜のシフトメンバーがする場合が多いです。
コンビニの店舗はだだっ広いわけでもなく、トレイが何個もあるわけでもないので掃除して汗をかきまくった、筋肉痛になったなどはまずありません。
昼と夜の仕事の違いは何?
深夜には揚げ物の機械やコーヒーマシーンの洗浄があるけど昼にはないくらいの違いしかありません。
- レジ
- 前出しと補充
- 賞味期限が近い食品の回収(廃棄)
発注やレジを締める作業は店長やアルバイトリーダーがやるので主な仕事は3点です。
昼と深夜で共通の掃除はトイレと床、駐車場のそうじです。
深夜でそうじするものを細かく記すと、
コーヒーメーカー
揚げ物の機械
揚げ物ケース
特段の難しい技術は必要ではなく、洗浄するだけと思ってくれたのでOKです。
タイムスケジュール(深夜)
22:00 | 新聞の返品・揚げ物の機械のそうじ |
---|---|
23:30 | コーヒーメーカーのそうじ |
0:00 | 廃棄・掃除・品出し |
1:00 | 前出し・補充・揚げ物ケースのそうじ |
2:00 | 休けい |
3:00 | 廃棄・商品棚のそうじ |
4:00 | 品出し |
5:00 | 廃棄 |
6:00 | 仕事終了! |
もちろんレジをやりつつ作業を進めていきます。
昼の時間帯は単純に揚げ物の機械とコーヒーマシンのそうじがないと考えて下さい。
『品出し』というのは、トラックで商品が到着して端末でバーコードを読み取って棚に並べる作業です。
『廃棄』というのは、賞味期限が近くなった食品を回収して端末でバーコードを読み取って廃棄します。
仕事がきついと思うポイント
重いものは台車に運ぶので、セブンイレブンのアルバイトが重労働ではありません。
しかし地味にきついと思うことがあります。
手が荒れる
洗浄をしていると洗剤を使うので手が荒れます。
洗浄中、レジにお客さんが来ると手をとめて紙ナプキンで手を拭くの繰り返しなので、この紙との摩擦でかなり手にダメージが。
レジ袋を指で開くという作業も地味に手が荒れてしまいます。
廃棄
商品の表や裏に廃棄時間が書かれているので、カゴに回収して端末でバーコードをひたすら読み取っていくだけです。
前出しと補充
賞味期限が早いものを前に出して奥から補充します。形が崩れやすいスイーツや割れやすいスナック菓子は特に注意が必要です。
重い物は台車を使い、飲料は冷蔵庫の裏から直接補充できるので納品さえ終われば運ぶ事はほとんどありません。
コンビニならでのメリット
圧倒的な店舗数で場所を選ぶ事ができる
家の近く、幼稚園の近くなど店舗数が多いので自分で選びやすさがあります。
シフト調整や急な事に対応してもらえる
子供がいると急に病気になったりする事があって他の人で穴埋めがきかなくても、オーナーや店長が対応してくれます。
小さい子供がいるなど、面接の時に自分の家庭状況を必ず話しておきましょう。
まとめ
未就学児が2人いて育児や家事と平行してできます。
覚える事は沢山ありますが、どこで働いても同じです。ブランクがあり不安に思っていてもセブンイレブンは主婦が働きやすい環境です。
もし日中ではなく夜に働きたいけど不安に思う人は下の記事を読んでみて下さい。
