積水ハウスが候補に上がっているけど、営業さんのセールストークは信用できない!
だから実際に住んでいる人の生の声を辛口に聞いてみたい!
そんな人のために、積水ハウスで注文住宅を建てて6年住んでみておすすめできない理由を超超超辛口でさらしちゃいます。
- 雨が降っているかわからないすぐれた防音
- 夏や冷えっ冷え、冬はぬくぬくで快適な室内
- いつまでも新築に見える外観
- 「ステキなお家ね」がお世辞に聞こえない本当にステキな家
え!?おすすめできない理由は?
ずばり、「そこそこ高い」
その1点のみです。
安さに目がくらんでこれから先ずっと微妙な家に住むのか、しっかりお金をかけて快適で見栄まで張れちゃう積水ハウスで建てるのか、の判断材料にして下さい。
メーカー大手5社に決めなかった理由も合わせて紹介します。
【↓こちらの記事も人気です!】
>>積水ハウスの評判は悪い?建てた本人が6年後に検証してみた
目次
積水ハウスと比較した大手ハウスメーカー5社

積水ハウスと比較して住友林業に無かったもの
・予算に合った提案力
・営業さんとの相性の良さ
積水ハウスと同じくおしゃれで住みやすい間取りの提案をしてくれましたが、予算に合いませんでした。
高いわりに小さい家なので断念しました。
それと、営業さんと相性がすこぶる悪かったです。
営業さんにとって家を売ることが仕事なので必死なのはわかります。
ドが過ぎる電話の回数や展示場への誘いにかなり気が滅入ってしまいました。
積水ハウスと比較してパナホームに無かったもの
・間取りの提案力
・おしゃれな外観
住友林業とは逆で、営業さんと相性が良かったので打ち合わせが楽しみでした。
しかし、いくらこちらが具体的な希望を出しても「求めているのはそれじゃない!」設計図ばかり出してくるので断念。
普通は打ち合わせの回数をこなせばだんだんと理想の家に近づくはずです。
パナホームだけは打ち合わせをすればするほど迷走していきました。
提案力不足とパナホーム一押しの外観(タイル)のダサさが引き金になり断念しました。

積水ハウスと比較してS×Lに無かったもの
・営業さんへの信頼
・ブランド力
担当についたのがとても頼りなく家を建てることが不安になるような営業さんなので断念。
そもそも「安いブランド」のイメージを持っていて、実際に展示場に行ったらやっぱりなと思いました。
1回きりの打ち合わせで終了になりました。
「ちょっと待って下さい!他にも提案ができます!」みたいなこともなく、
S×Lは最も情熱がないメーカーでした。
積水ハウスと比較してミサワホームに無かったもの
・営業さんへの信頼
「10万円先払いしないと設計できません」と言われて、
他のメーカーではそんなことはなかったのでお断りしたら払わなくても出来ると言われ不信感を覚えました。
しょっぱなから信頼を失うと回復できません。
積水ハウスと比較してクレバリーホームに無かったもの
・予算に合った提案力
家の大きさと予算や間取りの希望を伝えたのに、予算を度外視した設計図を出してきました。
どう考えても予算上、建てれない家を提案してどうするのだろうかと不信に思い1回目の打ち合わせで断ることになりました。
私達夫婦が積水ハウスを選んだ4つの『決め手』

多少の違いはあるけど大手ハウスメーカーで建てれば家の性能や耐震はまず心配ありません。
他の大手ハウスメーカーには欠けていて積水ハウスには全部あったのがこの4つです。
・予算に合った
・営業さん・設計士さんと長い付き合いができる
・提案力がある
・ブランドに信頼をおける
いくら同じ積水ハウスの営業さんや設計士さんと言ってもあなたとの相性は違ってきます。
長い付き合いができるかどうかはこの4つの中でも特に大切です。
建てた後の安心感まで買えたのが積水ハウスです。
積水ハウスを迷っている人のための『決め手』がわかるチェックリスト

積水ハウスにしようかどうしようか迷っているあなたに聞きます。
✔あなたの予算で積水ハウスの家を買える?
✔家が建った後も営業さん・設計士さんと長い付き合いができる?
✔打ち合わせが進むにつれて自分の理想の家に近づいている?
✔「積水ハウス」ブランドに信頼をおける?
上記の4つチェックリストに全て『YES!』と答えれば積水ハウスで建てて100%後悔をしません。
【まとめ】4つの『決め手』がそろえば積水ハウスに選んで間違いなし。

・予算に合った
・営業さん・設計士さんと長い付き合いができる
・提案力がある
・ブランドに信頼をおける
実はこの4つはハウスメーカーにとってできて当たり前の事です。
4つの『決め手』がすべてそろっていれば積水ハウスに選んで間違えありませんよ。
【↓こちらの記事も人気です!】
>>積水ハウスの評判は悪い?建てた本人が6年後に検証してみた