積水ハウスの口コミや評判をネットで検索すると悪い事がゴロゴロ転がっています。
これでは積水ハウスで前向きに考えていたのに後ろ向きになってしまいますよね。
私は積水ハウスで注文住宅を建てて良かったです。
6年経過してもその気持ちは変わっていません。
・悪い口コミや評判を検証
・大手5社から積水ハウスに決めた理由
・積水ハウスの満足度
・100点満点のアフターサービス
について知れば積水ハウスへの後ろ向きな気持ちが必ず解消されます。
もちろん積水ハウスの回し者ではなく、1ユーザーとしてありのまま書いているので安心して読んで下さい。
【↓こちらの記事も人気です!】
>>【積水ハウスの口コミ&評判】6年住んでみておすすめできない理由
目次
大手ハウスメーカー3社から積水ハウスの新築一戸建てに決めた理由はブランド力
積水ハウスと同じく候補に残っていた大手5社です。
・住友林業
・パナホーム
・ミサワホーム
・S×L
・クレバリーホーム
住友林業⇒担当営業と相性が悪かった、他社の悪口ばかり言っていた
パナホーム⇒タイル貼りの外壁が古くさく感じた、担当設計士のセンスが0だった
ミサワホーム⇒設計をお願いするために10万円を先に払わないといけなかった
S×L⇒営業担当が不安を覚えるほど頼りなさすぎた
クレバリーホーム⇒予算の希望を度外視した設計図を持ってきた
お金さえかけて上記3社のような大手ハウスメーカーで建てれば素敵な家は必ず手に入ります。
大手3社と違うのは積水ハウスには圧倒的なブランド力があるからです。
販売戸数がぶっちぎりで1位で、家に関心が無い人でもCMをバンバンうっているので認知度は高いですよね。
「どこのハウスメーカーにしたの?」と聞かれて、「積水ハウスだよ」と答えればその次は必ず「すごいねー!」と続きます。
一生に一度の買い物だし誰も知らないようなメーカーで建てたくなかったので、私達は積水ハウスのブランド力で決めました。
ダサイ!寒い!高い!積水ハウスの新築一戸建ての悪い口コミや評判を検証
・家の外観がダサイ
・マンションと比べたら寒い
・坪単価が高い
悪い口コミや評判を拾っていくと特に多いのが上記3点です。
規格が決まっているスタイルの家は価格を抑えるためにシンプルな外観になっているのでダササは否定できません。
積水ハウスの注文住宅を何軒も見ましたが、ダサイと感じるどころかどこもおしゃれに作られていました。
私達が積水ハウスに決めた理由の一つはどのメーカーよりもおしゃれに作られていることです。
よく積水ハウスの家は寒いと言われていますが寒冷地仕様が標準です。
北海道だろうがどこだろうが問題ありません。
実際に住んでみてあたたかくて良かったと思う事はあっても、寒いから建てなければ良かったと思った事は一度もありません。
積水ハウスの坪単価だけが抜き出て高くはありません。
実際に「予算はこれくらいで」と設計を頼むので坪単価だけでハウスメーカーの選定から外すのは素敵な家づくりのチャンスを逃します。
・注文住宅の外観はださくない
・寒くない
・積水ハウスの坪単価は大手他社を抜き出てない
積水ハウスの家はダサイ!寒い!高い!と言えません。
積水ハウスの強みが生かされた新築一戸建ての満足度

積水ハウスの新築一戸建の満足度は100点満点で100点です。
100点満点なんて嘘っぽく感じるかもしれませんが、もう一度家を建てる機会があれば積水ハウスで建てたいと思うからです。
そして、建てたいと思う人に自信を持っておすすめできます。
5年経過しましたが、問題や不満なく積水ハウスで建てた家が落ち着ける場所になっています。
積水ハウスの新築一戸建てはアフターサービスが100点満点
・タイルの目地の割れ
・トイレの詰まり
・引き戸のレールの不具合
・洗濯用排水管の詰まり
タイルの目地の割れ以外は私達のせいですけど、電話をすれば直しに来てくれました。
ちなみにタイルの目地は施工が甘かったのではなく割れはしょうがないところがあるようです。
もしトイレの詰まりで業者を呼んだらそれだけで費用がかかりますからね。本当に助かりました。
アフターサービスの担当の方はとても感じが良いです。
震度4くらいでしたが地震があった時に大丈夫ですか?と連絡があったのには驚きました。
売ったら売りっぱなしではなくアフターサービスがしっかりしているので、ずっと安心して暮らせます。
【まとめ】積水ハウスの一戸建てに住めば後悔が無いと言い切れる
・ブランド力、販売戸数実績No.1の安心感がある
・ダサイ!寒い!高い!と言わせない
・実際に建てた満足度は100点満点
・アフターサービス100点満点
もう一度言いますが、積水ハウスの回し者ではありません(笑)
建てた後の安心感も一緒に買えたのが積水ハウスです。
ちょっと待って!積水ハウスがいいなと思って住宅展示場に飛び込むと失敗します。
憧れの一戸建て!とテンションが高めになっていませんか?
私は家を買うぞ!ってなった時にテンションが高めのまま住宅展示場に飛び込んだところ大失敗しました。
・あれもこれも展示場をぐるぐる回り時間と体力を消耗
・沢山見れば見るほどで迷いが増える
・営業さんに圧倒される
住宅購入ド素人丸出しでは住宅展示場回りはただただ疲れるだけです。
これから一戸建てを考えている人には一括でハウスメーカーの資料請求をしてから、数をしぼって展示場に行く流れをとってください。
なんとなく展示場に飛び込むより、まずは資料から落ち着いてメーカー選定をすることが正しい家づくりのスタートです。
【↓こちらの記事も人気です!】
>>【積水ハウスの口コミ&評判】6年住んでみておすすめできない理由