妊娠・出産・子育て

内診グリグリでおしるし?それとも出血?6日後の陣痛から出産までの体験談

内診グリグリでおしるし?それとも出血?

「内診グリグリをしておしるしが来るまで何日間かかるの?」

これっておしるしなの?出血なの?どちらか分らない、、、。

「判断に困ったときはどうしたらいいの?」

「内診グリグリから出産までどのくらいかかったの?」

特に初マタのママにとっては未経験のことばかりなので疑問が不安が出てきますよね。

私の記事には内診グリグリからどんな色のおしるしが来たのか、

これっておしるしではなく出血なの!?と不安に思ったことなど、

おしるしから陣痛を経て出産までの6日間の出来事を詳細に記します。

サナ
サナ
未体験ゾーンってめちゃくちゃ不安になったりドキドキしちゃうよね!この記事を読んで沢山の疑問や不安が解消されますように!

【↓こちらの記事も人気です!】
>>内診グリグリの痛さは例えるとどんなレベル?効果ありとなしの体験談




内診グリグリってどんなことをされているの?

内診グリグリの正式名称は卵膜剥離(らんまくはくり)です。

赤ちゃんを包んでいる膜が卵膜で、医師が刺激をして陣痛を促す行為です。

サナ
サナ
かなり衝撃的な痛さだったよね?ひとまずお疲れ様!

予定日ぴったり!内診グリグリからおしるし、陣痛から出産までの6日間の体験談

  • 32歳で妊娠
  • 食べづわりで難産家系
  • バセドウ病(甲状腺の病気)で服薬をしているけど症状は安定
  • 妊娠39週になってもお腹の張りはごくたまにしかない

妊娠してからのトラブルは特になし。

今回の体験談は第2子を妊娠したときのものを記しました。

サナ
サナ
体重が増加するペースが早いので先生に怒られっぱなしだったなぁ・・・。

内診グリグリをして5日後におしるし

1月14日に39週1日の診察のときに内診グリグリ。

その前に子宮口はほぼ空いていない状態と言われて泣きそうに。

第1子のときに陣痛から出産まで3日もかかるほどの難産だったので、あの苦しみが少しでも短くなるのであれば!と、

「内診グリグリは盛大にやってくだいさい!」

鼻息を荒くして先生にお願いしました。決してドMではありませんよ。

隣の隣の診察室まで声が響くほどの雄叫びをあげて後、先生にお礼を行って帰宅。

が、内診後の出血は1滴もつかない、おしるしらしきものが見当たらない。

サナ
サナ
あぁ、やはり不発なのか、、、難産家系だからしょうがないのかなぁ

内診グリグリから5日後。

私が住んでいる四国はあまり雪が降らないのですが、その日は積もるまではいかないけどかなり吹雪いていました。

「これはチャンス!気圧や気候の変化があるときは生まれやすい!歩きに行こう!」

流石に上の子(2歳)を連れて外では歩けないので近くのショッピングセンターへ。

「もしかしたらしばらく外食はできないかもしれない、寿司!寿司!」

と思うままにお昼ご飯に寿司を食べた後、ちょろちょろ歩きまわる2歳児を重たいお腹を支えながら追っかけまくる。

途中にトイレに行ったところ、万が一の破水に備えていたナプキンにごく少量の鮮血が!

「こっこれは!おしるしなのかな?」

ティースプーン半分もいかないほどの量で目をこらさないと見えないほどでした。

茶色ではなく怪我をした時に出る、赤色の血です。

帰宅してから、トイレに入ってふいた紙を見たらやっぱりうっすら血が。

だらだらと漏れるような血ではないのでおしるしだと判断。

しかしそれ以降、出血も陣痛もお腹のはりもないまま夜を迎えました。

内診グリグリから出産までは6日かかった

上の子を寝かしつけを終えて、

「今日は歩きまくったから疲れたなぁ、もう寝てしまおう」

と布団に入ったところ、何だかお腹がしくしくと痛い。

確かお風呂に入って寝る用意をしていたあたりから何だか痛かったような?

(予定日は明日だけど、どうせ超過超過!前回みたいに前駆陣痛でしょ)

と念のため陣痛アプリを開いて間隔を図ると7~8分とまばら。

(う~ん、微妙。まあ前駆でしょ。そのうち遠のくでしょ)

と寝ようとするとさっきよりも若干痛みが増しているような?

寝ようにもしくしくとした痛みに邪魔をされて寝られない。

病院に電話をして助産師に相談したところ、入院の準備をして来るように言われました。

上の子が寝ていたので近くに住んでいる両親を招集。

上の子はじいじと、ばあばと夫は病院についてくることになりました。

病院に電話をして車に乗り込むまでに20分。遠のかないので陣痛が確定。

後部座席に乗った私はちょっと汗をかきながら陣痛を耐え忍ぶ。

振動がお腹に響くので夫に文句を言いつつ20分後に病院に到着!

内診をしてもらうと、子宮口は何と6cm!

医師「朝ぐらいには産まれるかもね~!」

おっしゃぁぁぁ~!!なんて思っていたらそのまま朝を迎えました。

フー!フー!と言いながら痛みを逃しつつ、陣痛と陣痛の間に朝食を食べる余裕はまだあるほど。

母「あー。まだ産まれそうにないわね~。今晩泊まるために用意してくるね」

(夫は翌日が仕事なので帰宅済み)

母も前回を思い出して長丁場になると思い、一旦帰宅。

やっぱりまた長時間コースになるのか!と半泣きで陣痛に耐える。

お昼の内診で子宮口が7cmほどで心をさらにおられました。

が、お腹の張りを計測する機械をチラ見すると1~2分間隔で波も高い。

「あとは破水さえすれば!!」

と思ったいたところお腹の下のあたりからバチン!と音がしたような感覚とともに破水。

それと同時にめちゃくちゃ助産師がバタバタと慌てていました。

「ヤバイ!この感覚は・・・産まれる!お母さんにラインしないと!」

痛みが遠のく一瞬を狙って母にメッセージを送信。

その後にいきみOKが出たのでふんばること2回目くらいで母が到着。

3回目くらいで無事出産!

医師・助産師「おめでとうございますー!!!」

立ち合いではなかったので自分の股越しに赤ちゃんをスマホで撮影。

サナ
サナ
母が戻ってきたのが超ギリギリでした!そして夜に備えて無駄に大荷物。

母子手帳の記録で分娩所要時間は14時間7分でしたが、実際に痛かったのは5時間ほどでした。

サナ
サナ
難産家系なので夜を越すかと思っていたけど内診グリグリ、おしるし、陣痛という流れで出産予定日ぴったり

おしるしor出血?判断に困ったときはどうしたらいいの?

おしるしか出血なのかはそれが陣痛につながるかつながらないかで決まります。

つまり、出産するまで判断ができません。

私の場合、妊娠中のトラブルや出血がなかったしごく少量の出血だったのでおしるしだとほぼ確信を持てましたが、

おしるしか出血か自己判断するのは大変危険です。

自己判断をせずに医師に相談して下さい!

ママや赤ちゃんに危険が差し迫っている時の出血という可能性は十分ありえます。

正しく早く処置を受けていれば・・・なんて後悔をしないためにもおしるしのことだけでなく、妊娠中はとにかく自己判断をせずに医師に相談して下さい。

サナ
サナ
こんな事ぐらいで?と思わず、赤ちゃんと自分の体を守るためにささいな事でも医師に聞きましょう!

内診グリグリでおしるしが来ないパターンもあり

第2子では、内診グリグリの5日後の昼におしるし、その晩に陣痛、翌日の14時に出産になりました。

しかし、第1子のときは内診グリグリができるだけ子宮の入り口が下がってなくちょっとしか刺激ができず、

予定日を超過しておおしるしも陣痛もこなかったので陣痛促進剤を使って3日がかりで出産というパターンでした。

【↓内診グリグリの効果がなかった第1子出産レポはこちら】
>>内診グリグリの痛さは例えるとどんなレベル?効果ありとなしの体験談

  • おしるしと思っていても内診後の出血だった
  • おしるしが来ずに陣痛がきた
  • おしるしの後に破水、陣痛という順だった
  • 色は鮮血ではなく茶色だった
  • ナプキンに少量つく程度の量だった
  • ドロっとした塊が出てきた
  • 生理1日目くらいの量だった

とおしるしや内診グリグリから出産までのパターンは様々です。

サナ
サナ
内診グリグリの後はドキドキしちゃいがちだけど気長に待ちましょう!

おしるしの量や色、おしるしなの?出血なの?と少しでも疑問に思えば、

自己判断をせずに必ず医師に相談してください。

サナ
サナ
妊娠中はこれぐらい、って済まさずになんでもお医者さんに相談!赤ちゃんとママを守るためにね