パートの悩みから探す

セブンイレブンの給料明細の見方と損をしない為にチェックするべき項目

セブンイレブンの給料明細の見方

セブンイレブンの出勤と退勤はパソコンで管理されているから大丈夫だと思っていませんか?

実はオーナーや店長が出勤の承認をしないと給料に反映されません。

もしかしたら知らず知らずのうちに損をしているかも!?

  • 給料明細の見方
  • 損をしない為にチェックするべき項目
  • 給料明細に関するQ&A

を紹介します。

勤務時間が5時間なのに2時間分の給料だった!というありえない出来事も合わせて紹介します。

サナ
サナ
自衛が必要だよ!自分が働いた分はきちんとお給料をもらおう!

【↓こちらの記事も人気です!】
>>セブンイレブンのパートを辞めたい…主婦の深夜バイトの実情
>>50代のパート男性がコンビニに来た…教えるときに注意する点やコツは?
>>嫌いなパートを辞めさせるために今日からできるたった2つの方法




セブンイレブンの給料明細の見方

働いている時間帯で時給は3つに分れます。

  • 朝(5時~9時):基本時給+50円程度
  • 昼(9時~22時):基本時給
  • 夜(22時~5時):基本時給×1.25

1つ1つ丁寧に解説しますね。

基本給(基本時給)とは?

セブンイレブンの給料明細の見方と基本給
↑写真の①を見て下さい。

基本給(基本時給)とはその名の通りベースとなる時給です。

昼(9時~22時)の時間帯で働く人は、

基本給(基本時給)×1ヶ月働いた時間=給料

になります。

深夜割増とは?

セブンイレブンの給料明細の見方と深夜割増
↑写真の②を見て下さい。

22時~5時に働く場合、給料の1.25倍になると法律で決められています。

昼(22時~5時)の時間帯で働く人は、

【基本給(基本時給)×1.25】×1ヶ月働いた時間=給料

になります。

早朝等割増Aとは?

セブンイレブンの給料明細の見方と早朝等割増
↑写真の③を見て下さい。

朝(5時~9時)に働く場合、基本給(基本時給)にいくらかプラスされます。

いくらプラスされるかはお店によってちがいますが、だいたいはプラス50円程度のはずです。

朝(5時~9時)の時間帯で働く人は、

【基本給(基本時給)+50円程度】×1ヶ月働いた時間=給料

になります。

働く時間が2つにまたがる場合の計算方法

朝から昼まで、夜から朝までなどと時給が違う時間帯をまたいで働いている人は多いと思います。

例えば22時~6時(休憩1時間)まで働いている人は、

【夜の給料】:【基本給(基本時給)×1.25】×5時間

【朝の給料】:【基本給(基本時給)+50円程度】×1時間

【夜の給料】と【朝の給料】を足した計6時間が給料になります。

損をしない為に給料明細は必ずチェックする

給料明細を受け取ったら必ず勤務日数をチェックして下さい。

「出勤したら名札のバーコードを読み込ませているから間違えないでしょ?」

と思う人は損しているかもしれません。

オーナー(や店長)が承認しないと給料計算に反映されないし、

オーナー(や店長)は勤務時間を書き換えることができます。

出勤や退勤した時にうっかり名札のバーコードを通し忘れたことはありませんか?

そんな時はオーナーや店長に入力をお願いしていますよね。

つまり簡単に書き換えることができます。

自分がどの時間帯(朝、昼、夜)に何時間働いて、何時間休憩をとって、何日働いたかは出勤するたびにメモで残しておきましょう。

そして給料明細をもらったら実際に計算して合っているかチェックが必要です。

給料明細に関するQ&A

締め日と支払い日は?

15日締め、25日支払いです。

例えば、1月25日の給料は12月15日から1月15日の間に働いた分です。

【↓給料日が祝日の場合など、詳しくはこちら】
>>セブンイレブンの給料日や入金時間はいつ?特典がつく受け取り方法も紹介

給料明細はいつもらえるの?

給料明細がセブンイレブン本部から到着するのが22日前後ですが、

実際にもらえるのは給料日(25日)前後から月末までとあいまいです。

本部からすでに到着していても配るタイミングはオーナーや店長次第です。

早めに欲しい人は22日あたりに聞いてみるか、

確定した給料の金額が知りたい人は、先月の15日から今月15日までの働いた時間を控えておく必要があります。

オーナーや店長が渡すのを忘れている時は催促しましょう。

何分単位で給料発生?残業代は?

何分刻みで給料が出るのか、残業代が出るのかはオーナー次第です。

1回の勤務に決まった時間数を働いている人は、給料明細の勤務総時間を1ヶ月の勤務日数で割って下さい。

例えば、給料明細の勤務総時間が140時間、1ヶ月の勤務日数が20日の場合、

1日あたり7時間ぴったり働いていることになります。

毎回ぴったりの時間に退勤するはずはないのでこの場合、残業代は1分もついていません。

勤務ごとに働く時間数がバラバラな人でも、

給料明細の勤務総時間の下2桁に注目すれば、15で割り切れるのかバラバラな数字なのかで何分刻みで給料が出ているのかだいたいの検討はつきます。

サナ
サナ
私は1店舗目は残業無し、2店舗目は分刻みで残業代有りだったよ

【実話】まさかのオーナーが書き換え!働いた分の給料が出なかった

私の知り合いがオーナーから受けた酷い仕打ちで、

パソコンで勤怠が管理されているから安心!ではないなと思った出来事です。

  • 私の知り合いをAさんとします
  • Aさんは17時~22時の勤務で、週4日入っていました

Aさんは22時までの勤務ですが0時まで残って仕事をしていました。

22時からの勤務のアルバイトたちはAさんに時間だからと早く帰るように言いましたが、

Aさんはいつも余分に仕事をしてから帰っていました。

深夜帯で働く人の中で、

「Aさんは余分に給料が欲しいだけなんじゃないか?私たちの勤務時間が減らされる」

と言う人が出てきてAさんがいつ退勤をパソコンに入力したか見張ることに。

Aさんは本来自分が退勤を入力すべき22時にきちんと入力していました。

ある人が、余分に働いた分は残業代がついているのか調べたところ、

残業代がついているどころか5時間勤務なのに、2時間しか勤務していないことに書き換えられていることが発覚。

1日5時間、週4日、月16日で63,200円もらえるはずなのに、25,280円の給料に。

損した額は、37,920円!

残業した分を上乗せするともっと損していることに。

普通だったらAさんは給料明細を見て激怒するはずですが、Aさんは多分うつ病で普通に考えたりできなかったのでは、と周りの人は言っていました。

サナ
サナ
オーナーがドケチとは知っていたけど、勤務時間の書き換えまでするとは思っていなかったよ

勤務時間はオーナーや店長が書き換えることができます。

自分が勤務した日、時間は必ずメモで残しておき給料明細を照らし合わせるようにして下さい。

【まとめ】自分の働いた時間はメモにのこして給料明細と照らし合わせよう

セブンイレブンの給料明細の見方
自分の時給を知る
  • 朝(5時~9時):基本時給+早朝等割増A(50円程度)
  • 昼(9時~22時):基本時給
  • 夜(22時~5時):基本時給+深夜割増

オーナーや店長は働いた時間の修正(悪い言い方をすれば改ざん)をすることができます。

なので損をしないために、

  • 出勤や退勤処理を忘れた場合はオーナーや店長に言う
  • 出勤した日は自分が何時から何時まで働いたかメモ
  • 給料明細を貰ったら照らし合わせる

この3つを守って自分が働いた分はきちんと給料をゲットしましょう。

サナ
サナ
もし質問があればコメント欄にどうぞ!

【↓こちらの記事も人気です!】
>>コンビニバイトは廃棄はもらえる?応募しなくても簡単に見分ける2つの方法
>>セブンイレブンのパートを辞めたい…主婦の深夜バイトの実情