初心者におすすめなのが、季節やイベントにのっかって作品を販売する方法です。
「自分で作れない」と「財布のひもが緩む」状態にある人が欲しいものを作るのがポイントです。
- 保育園グッズなど作るのが面倒くさいもの
- クリスマスなどイベントで必要なもの
- 春夏秋冬、季節ごとのアクセサリー
季節やイベントを狙い打ちすると、ハンドメイド初心者で月収5万円は難しくないです。
ハンドメイド初心者なのに子供が寝ている時間だけで月収10万円を売り上げたことがある私が、
初心者でもハンドメイドで月収5万円にするノウハウを伝授します!
↓【こちらの記事も人気です!】
>>ハンドメイド作品が売れない時期を抜け出したい!すぐにやるべき6つのこと
目次
ハンドメイド・初心者におすすめはコレ!!
保育園、幼稚園グッズなどの作るのが面倒くさいもの
お弁当やコップの袋のサイズまで細かく決められている園がありますよね。
面倒くさい、作る時間がない、そもそもミシンを持っていないので作れない、そんなお母さんは沢山います。
毎年需要があるので保育園、幼稚園グッズはおすすめです。
クリスマスやハロウィンなどイベントで必要なもの
お正月、ひな祭りなどもイベントですが、その中でもハロウィンとクリスマスは必要とされる物の種類が多いのでおすすめです。
季節もののアクセサリーも鉄板です。
ハロウィン
- かぼちゃやおばけなどハロウィンモチーフのアクセサリー
- ガーランドや置物など部屋を装飾するもの
- 仮装するための衣装
クリスマス
- もみの木やギフトボックスなどのクリスマスモチーフのアクセサリー
- クリスマスリース
- キャンドル
- サンタクロースの衣装
春夏秋冬のシーズンごとのアクセサリー
- 春は暖色系や特に桜モチーフ
- 夏なら水色などの涼しさを感じる色や海を連想させるモチーフ(貝殻など)
など季節を感じさせるアクセサリーが人気です。
季節が変わるときは全国でイベントが催されるので、お出かけや旅行でアクセサリーを新調する人が必ずいます。
シーズンごとのアクセサリーは年中、需要があるので初心者がハンドメイドをはじめるときに特におすすめです。
初心者でも稼ぐ手段【極秘!】
ずばり差別化です。
コップ入れ、お弁当箱入れ、ランチョンマットなど入園グッズを作りました!
では売れません。
もし私が布系ハンドメイド作家ならばこのような差別化をします。
- 刺繍(ミシンで自動でできる)で名入れをする
⇒ママの名前書き不要をアピール! - 洗濯してもシワになりにくい素材を使用
⇒アイロンがけの負担を軽減! - りんごなどのワッペンでワンポイントを付ける
⇒子供が自分の持ち物だと分かる
自分が作品のユーザーだとして、どんなオプションがあれば使いやすいかな?ととことん考えるとアイディアがわいてきますよ。
ハンドメイド品は普通だと他の人の作品にうもれてしまいます。
自分が作りたいものを作るのではなく、ユーザーの使いやすさや目的を第一に考えて他の作品と差別化をして下さい。
月収5万円までの道のり
実は月収5万円より、月収1万円にするまでのほうが難しいです。
月収1万円になれば5万円まではポンっと跳ね上がると思ってください。
月収1万円までは泥臭く面倒くさいなと思うことを積み重ねましょう。
販売する場所は複数にする
とりあえず大手のminne(ミンネ)で販売をしてみよう!でも悪くはありません。
しかし、販売サイトによって微妙に客層が違うので販売する場所は複数にしましょう。
- minne(ミンネ)
⇒絶対に登録するべき販売サイト - Creema(クリーマ)
⇒ちょっとお姉さん向けのキレイめ系。 - ココナラハンドメイド
⇒安いと嬉しいフリマのようなサイト。 - iichi(イイチ)
⇒スタイリッシュで匠が作った作品が多め。高価格帯でも売れる。 - BASE(ベイス)
⇒インスタやツイッターのフォロワーが多い人はBASEにお客さんを流そう。 - Pinkoi(ピンコイ)
⇒和風、日本風の作品は受けが良い。
もちろん、メルカリ、ラクマ、ヤフオクなどのフリマアプリ系を利用してもOKです。
最低限でも、minne(ミンネ)、Creema(クリーマ)、メルカリの3ヶ所同時の販売からはじめて下さい。
SNSを活用しまくる
初心者がいきなりハンドメイド販売サイトで販売をはじめても絶対に売れません!
インスタやツイッターなどのSNSで宣伝をして、販売サイトに流すという方法をとりましょう。
インスタやツイッターに投稿するときのポイントは、
- 作品をきれいに撮影した写真をつける
- 作品の情報、サイズや素材、おすすめポイントを記す。
- 販売しているサイトのアドレスを明確に記す
- ハッシュタグをつける
写真うつりには特に気をつけて下さい。商品はお顔が命です!
ハッシュタグはツイッターなら3個以上、インスタなら20個以上つけます。
#ハンドメイド、#アクセサリーなど他の作家さんがどんなハッシュタグをつけているのかどんどん参考にして下さい。
横展開をしていく
保育園、幼稚園グッズが欲しいママ向けに、さらに習い事のレッスンバック、子供用リュックなど横展開していくと合わせて購入してもらえる可能性がアップします。
主力商品をつくりつつ横展開をしていくと売上げアップにつながります。
リピーターをつけて収入をアップ
リピーターがつくとかなり強いです!
どうすればリピーターがつくのか?
- 作品の作りは丁寧に
- 商品が売れたときはお礼の手紙をつける
ハンドメイド品だから多少の作りの甘さは許してもらえる、と思うのは大間違えです。
ハンドメイド作品を買うのは圧倒的に女性が多いから丁寧な対応もぬかりなく。
月収5万円までを近道にするための厳選2冊を紹介
売れっ子ハンドメイド作家になる本
- 行き当たりばったりにならない製作のしかた
- 納得して買ってもらえる価格のつけ方
- 売上げを伸ばす販売のしかた
- コストを下げる資材の仕入れ方法
- リピーターの獲得方法
右も左もわからない人のために、作品を作る前からの心構えや準備の方法を一から教えてくれる本です。
売れるハンドメイド作家の教科書
- 売るために必要なマインド
- 在庫を抱えないための販売のコツ
- 8割のお客さんがリピートしたくなる秘訣
- 決済から気持ちをこめたお届けのしかた
- ファンをつかむSNSの具体的な使い方
売るための作家のマインド、お客さんからリピーターなるために心を掴む方法、SNSの活用方法について細かく載っているのがこちらの本の強みです。
著者の中尾さんの失敗の数々は初心者が陥りやすいことなのでとても勉強になります。
【まとめ】イベントに乗っかってコツコツと積み上げればハンドメイドで月収5万円は難しくない
- 入園、入学用品など作るのが面倒くさいけど需要があるものを作る
- クリスマスやハロウィンなどのイベントで必要なものを作る
- ユーザーファーストを心掛け、他の作品と差別化をする
- 販売するサイトは最低3つ以上
- インスタやツイッターなどのSNSを活用する
ハンドメイドで5万円売り上げるのは何だか大変だな!って思いませんでしたか?
逆に言えば上記のことをコツコツと積み上げれば5万円は難しくありません!
↓準備の方法から販売の流れを学ぶにはこちらの本
↓【こちらの記事も人気です!】
>>ハンドメイド作品が売れない時期を抜け出したい!すぐにやるべき6つのこと