妊娠・出産・子育て

たった一つ○○をやめるだけで産後の気持ちが楽になりました。

産後から2年経過していますが、ある習慣を一つやめる事を続けています。やめた事により変な不安にかき立てられたり時間の節約になったり、ちょっぴりだけどお金の節約にもなりました。

今日から今すぐはじめる事ができます。

出産後、してはいけない事。

体を休める為に水仕事や文字を読む事はしてはいけないと昔は言われていました。、私が常習的にしていた事を一つやめた事によりすごく心が休まりました。

テレビを見る事をやめました。

産後、赤ちゃんと2人きりになって抱っこしながらできる事って限られます。だからついついテレビをだらだら見すぎる事になりますよね。日中は誰とも会話する事ができないので寂しい気持ちになりテレビの音でまぎらわしていました。

テレビをだらだら見て、無意識に操られていませんか?

浮気や不倫を堂々と扱っていて、「あぁ、夫が浮気したらどうしよう」と不安にかきたてられたり、テレビの向こう側にいる誰とも知らない浮気をしている人達に怒りを覚えたりしていました。

ニュースを見れば、子供が虐待されて亡くなったり、犯罪に巻き込まれたり、ショッキングな事件や事故に泣きました。出産したら子供に関するニュースに敏感になりますよね。

お昼の時間帯は女性にターゲットが絞られています。通販の宣伝を見たらよく分かります。女性向けの物が圧倒的に多いですよね。家事のオススメグッズやお得にランチが食べれるなど、無性にトレンドに乗っかりたくなり不要な物を買ってお金を消費しそうになります。

確実にテレビに気持ちや行動を左右させられています。

テレビをだらだら見るのをやめる方法。

テレビを消すだけです。しかし、簡単なようで難しいと思います。

私はアニメが好きなので絶対にテレビを見ないなんて事はできないので録画して見ていました。リアルタイムで30分と決めてみるのも良いです。後番組を見てしまいがちなので必ずタイマーをかけて下さい。

そして、テレビは電気を消費するのでお金がちゃりんちゃりん減っていっていく事を頭の中でイメージしてリモコンに手を出さないようにしていました。微々たる金額かもしれませんが、塵つもですよ!

脱テレビ生活で改善された事。

いちいち変な不安にかき立てられなくなりました。

子育てで不安な時期にテレビで不安な事を見たり聞いたりする事は何のプラスにもなりません。見ない事により不安の負担の割合が随分と軽くなりました。

【まとめ】自分から遠ざかる事が大切。

テレビを見ない生活は今年で5年目になります。これからも続くと確信しています。それだけテレビから受ける不安がかなりの負担になっていたからです。

テレビだけではなく不安に思う事や人から自分で遠ざかりましょう。

↓↓↓人から遠ざかった実体験です。
ママ友いない歴4年目が語る、メリットだらけのママ友0人計画。

子育ては消耗戦ですからね。自分の心や体を守る為に是非、実践してみて下さい。