コンビニで働きたい

毎回2千円のボーナス付!コンビニバイトが楽すぎて辞めたくない5つの理由

がスーパー、本屋、交通量調査などなど数々のバイトをこなしてきましたが、

1年半コンビニで働いたところ楽すぎて辞められません!

「コンビニバイトって覚えることが多くてハードじゃないの?」

こんな悩みに現役コンビニアルバイターがお答えします。

  • コンビニバイトが楽すぎる理由
  • コンビニバイトの時間帯別仕事内容
  • コンビニバイトは楽じゃないって本当?疑問にお答え!
  • 楽なコンビニの特徴
  • 楽すぎるのに毎回2000円以上のボーナスあり!?

ぶっちゃけると、コンビニバイトの仕事ができないと他では働けませんよ。

そのくらい簡単で楽な仕事です。

サナ
サナ
コンビニならではの毎回2000円以上のボーナスに旨味がありすぎる!

【↓こちらの記事も人気です!】
>>コンビニパートの面接の服装は?スーツはやり過ぎ&ジーンズNG?
>>コンビニの深夜バイトはきつい?実態と楽な店舗を選ぶポイントを公開
>>深夜のパートは子持ちの主婦だらけって本当?メリットだらけの穴場だった




コンビニバイトが楽すぎる5つの理由

コンビニってめちゃくちゃあって沢山の人が働いていますよね。

つまり、コンビニバイトが楽すぎないとお店が潰れちゃいます。

誰にでも出来る仕事だからこそコンビニバイトはねらい目なんです!

レジや品出しなどこなす仕事が決まっている

コンビニってやる事が多くて難しそうって思っていませんか?

例えばレジ業務の中にはチケットの発券、公共料金の支払い、宅配便の受付などなどありますが、

1度2度経験してしまえば、メモをとって復習しなくちゃならない大げさな仕事は何一つありません。

こなす仕事は決まっていてその繰り返しです。

機械が優秀

例えば公共料金の支払い受付をするときの手順は、

  1. 支払い票のバーコードをスキャン
  2. レジ画面に「枚数を入力して下さい」と表示される
  3. お金を受け取とる
  4. レジ画面に「ストアスタンプを押して控えを渡す」と表示される

ごていねいなことにレジ画面で手順を指示してくれます。

その他、荷物の受け入れや廃棄物の登録などは『ST』という機械でピピッと簡単です。

優秀な機械たちが楽をさせてくれますよ。

体力仕事じゃない

コンビニで一番重たいものはジュースや水などの飲料類です。

しかしスーパーのようにケースで売れることはないし、販売も補充もたいした数ではないので体力の必要はなし。

台車に載せて移動させるのでわっせわっせ運ぶことはありません。

そして掃除が大変そう、と思う人もいるかもしれませんがコンビニの広さってたかだか知れていますよね。

サナ
サナ
私の勤めているコンビニは90%が女性!しんどすぎて毎回へとへとで帰ることはないよ

分担して仕事ができる

ほとんどのコンビニは2人、3人体制です。

例えば、お菓子や飲料が到着してお店に出す際に1人は品出し、もう1人はレジと分担して仕事ができます。

これだけは絶対に自分がこなさなければいけない、というプレッシャーがかかることはありません。

体に優しい環境

ガソリンスタンドのように暑さや寒さにさらされる、

スーパーのように年中寒さにさらされることはありません。

もう11月も下旬になりましたが半そでで勤務するほど店内は暖かいです。

サナ
サナ
なかなかの冷え性だけどコンビニは体に優しい環境なので助かっているよ

コンビニバイトがきついのか疑問を検証

現役コンビニアルバイターが1年半の経験から話を盛らずにお答えします。

覚えることが多くきつくないの?

覚えることは多いですが上にも書いたようにレジの画面で手順を教えてくれるし、

一つ一つが脳みそを使わない簡単なことばかりで、一週間もすれば慣れます。

コンビニの仕事ができないなら他の仕事は何もできないと言い切れるほど簡単ですよ。

接客はきつくないの?

コンビニに求められているのは接客じゃなく早さです。

居酒屋のようにバカでかい声で「いらっしゃいませ!」と言う必要はないので安心して下さい。

ごく普通に「いらっしゃいませ」、「ありがとうございます」を言えればそれ以上のものは求めらません。

掃除がきつくないの?

  • 床掃除
  • トイレ掃除
  • 調理場や揚げ物ケースの掃除

トイレ掃除は全時間帯で、それ以外は深夜帯(22時~6時)のシフトに入る人がやるので、どうしてもやりたくなければ深夜帯を外しましょう。

コンビニの広さはたいしたことがないし、トイレは最大で2個なので一軒家を掃除するよりはるかに楽です。

調理関係の掃除の大半は大型の食洗器がこなしてくれます。

クレーマーや酔っ払いにからまれないの?

1年半働いてクレーム1件、酔っ払い1件なのでゼロとは言えませんが、

スーパーでバイトをしていた時に比べると明らかに少ないです。

スーパーだと日替わりでおばちゃんクレーマーが来るので神経をすり減らしていました。

コンビニだからと言ってクレーマーや酔っ払いが多いとは言えません。

サナ
サナ
ただし、飲み屋街のコンビニは酔っ払いに注意だよ

人間関係で悩むことはあるの?

コンビニに限らず、仕事、学校など生きている以上は悩みますよね?

コンビニの場合、人間関係で悩んで辞めて他の店舗に移動してもまた新しく仕事を覚えなくても良いというメリットがあります。

私は実際にわがままなおばちゃんパートから逃れるために他の店舗に変えました。

サナ
サナ
変わった店舗は良い人ばかりなので楽しく仕事ができているよ

楽なコンビニの特徴

国道などの大きい道路に接していなくて駐車場が狭い店舗

大きい道路に接していると普通車以外にも大型車のトラックがガンガン入ってきます。

大きい道路と大きい駐車場がないかがチェックポイントです。

ちょっと車では入りにくいな、という店舗がねらい目です。

店舗が小さい

店舗が小さいと売上げも少なくお客さんの数も少ないです。

現在1店舗目より小さい2店舗目で勤務中で、前の店舗より売り上げが3分の1なので、

物が入ってくる両が少ないのでその分、品出しがずいぶん楽です。

サナ
サナ
小さい店舗ってだけでかなり仕事量がかなり減って楽になったよ

住宅街や病院内にある

逆に人がいっぱいきそう、と思うでしょうが違います。

確かに歩いてこれる範囲の人は来ますが、車でわざわざ入り込んでまで買い物をしにくる人はレアです。

楽すぎるのに廃棄をもらえるので毎日2000円以上のボーナス

14日働いて10万5千459円ゲットです!

コンビニバイトは楽すぎるのに加え、廃棄をもらえるので2000円くらいボーナスをもらっているような気分です。

廃棄でもらえるのは、

  • お弁当
  • 総菜
  • スイーツ
  • パン
  • 飲料
  • 揚げ物
  • 中華まん

ちなみにとある日に私が持ち帰った廃棄は、

  • チャーハン2個
  • 菓子パン
  • おにぎり2個
  • サンドウィッチ
  • カットサラダ

バイトがある日は朝昼のご飯は一切お金を使わなくなりました。

揚げ物や中華まんは休憩時間にいただくことが多いです。

サナ
サナ
廃棄をたくさんもらいたい人は深夜帯(22時~6時)までの勤務がおすすめ

コンビニバイトが楽すぎる理由まとめ

  • こなす仕事が決まっているので楽すぎる
  • レジなどの機械類がアシストしてくれるので楽すぎる
  • 体力仕事がないので楽すぎる
  • 仕事は分担できるので楽すぎる
  • 適温で働けるので楽すぎる

もしコンビニバイトがきついと言う人は他の仕事は絶対に務まりません。

正直、コンビニバイトって世間から低く見られがちですが、

楽に働くにはもってこいのアルバイトです。

サナ
サナ
全然辞める予定はないよ!それくらいコンビニバイトは気に入っているよ!

【↓こちらの記事も人気です!】
>>コンビニパートの面接の服装は?スーツはやり過ぎ&ジーンズNG?
>>コンビニの深夜バイトはきつい?実態と楽な店舗を選ぶポイントを公開
>>深夜のパートは子持ちの主婦だらけって本当?メリットだらけの穴場だった